意見を述べる前提として、徹底的に考えることが必要
顧客とコンサルタント、コンサルタントの中で上位者と下位者。この間には経験面での大きな隔たりが有るので、相当に考えて対峙しないとコンサルタントは顧客に敵わないし、下位者は上位者に敵わない。 社内会議の際…
顧客とコンサルタント、コンサルタントの中で上位者と下位者。この間には経験面での大きな隔たりが有るので、相当に考えて対峙しないとコンサルタントは顧客に敵わないし、下位者は上位者に敵わない。 社内会議の際…
最近一緒にやっているスタッフ。プロパーのアソシエイト(アナリストを卒業している)なのだが、Excelの基本が全く出来ていないことに驚いた。聞くと、これまでのプロジェクトでは殆ど「分析」ということをやっ…
Twitterで書いた下記の件に関して。 コンサルタントは医師や弁護士、会計士のような資格による裏付けは無い。経験面においても、実際に企業経営をした経験が有るコンサルタントはファームにおいてはごく少数…
先日Twitterで書いたことに絡んで。 提案書にせよ報告書にせよ、1枚1枚のスライドで「どのように言うのか」を考えることに時間を割く/意識を払う人は多いものの、パッケージ全体で「何を言うべきか」を考…
スタッフにインタビューセッションの仕切りなどを初めて任せる際、事前にそのことを伝えず、セッション直前とか、精々、顧客のところへ向かう道中で伝えるようにしている。「しっかりと準備する」という時間を持たせ…