調査や分析はコンサルの提言の基盤であるが、それが仕事の本質ではない

コンサルファームに属している人自身であっても、コンサルという仕事に対する捉え違いをしている人が多いと感じる。
調査や分析といった作業。これはコンサルが提言をする上での基盤になるものではある。しかし、それ自体がコンサルの仕事の本質ではない。

若手コンサルを見ていると、調査や分析結果(謂わば過程)がぎっしりと詰まった資料を見て「これは戦略コンサルらしい」と感じ取っているケースが多いように思える。
詳細なファクトと緻密なロジックが理路整然と並んでいる資料を作り陶酔する。もしくは他者が作ったそのような資料を見て「素晴らしい」と感じ入る。

最終的な提言資料の中に置く場合、調査や分析結果は相当に要約すべきだと考えている。資料を見て瞬時にその情報が示すメッセージを理解できる(直感的に分かる)ことが必要。数字であったり細かな情報はあくまでも補足情報で、ビジュアル的に感じ取れること。
この位までしないといけない。
また、資料上で論理の飛躍や前提の省略をしても読み手との間で認識の齟齬が生まれないのであれば、その部分は省略すべき。

基本的に数字や文字の量が増えれば増えるほど、理解はし辛くなる。そのため、大前提としてページ数は最小限に。その上で、各ページにおいても極力文字数は削る。
とは言え、引っ掛かった時に補足的に情報が必要になるので、記載する情報にレイヤーを設け、フォントサイズや色などで区別する。そして、最も上位レイヤーのみに目が行くようにして情報量をコントロールし、必要に応じて下位レイヤーの情報に目を動かさせる。
そのような意識の下で資料は作成することが必要。

プレゼンも同様で、調査・分析結果は本当に「結果だけ」で十分。精々が前提事項と調査や分析のアプローチの骨子、そしてそれに基づく結果。

資料作成もプレゼンも、自身が行った作業をなぞることが多い。そして、掛けた時間に比例して資料のボリュームやプレゼンの時間が長くなる傾向が強い。
作業の順序と報告の順序は異なる。また、掛けた時間は関係無く、伝えるべきことに対する重要性で決める。必要最低限に留める。

勿論、調査が主眼のプロジェクトやフェーズであれば変わることもあるが、「戦略コンサル」としての価値を出すのであれば、このような意識で取り組むことが必要だと思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です