若手社会人に読んで欲しい本

この時期に良く受ける質問として、「新社会人になるまでに、どんな本を読んでおいた方が良いですか」というものが有る。 私の考えとしては、学生の最後の時間を本を読んで過ごす必要はないと感じている。本を読むの…

読書録「波紋と螺旋とフィボナッチ」

この本、最近読んだ本の中で圧倒的に面白い。 書店でたまたま見掛け、「フィボナッチ数列とか好きだったな」と手に取ったのだが、買った理由は、「シマウマがシマシマを持つ理由」という章に興味を持ったから。 文…

書籍録「帳簿の世界史」

タイトルに惹かれて読んだ本だが、非常に面白かった。帳簿/会計という観点から、歴史を考察するというテーマの本だが、企業経営を考える上でかなり示唆が有る内容。特に、中世の君主の思考がオーナー経営者の思考に…

人事(労働法)関係の学習について

数年前から、少し人事系の色を強めようと労働基準法を中心にまとめて学習したので、参考になった本などのまとめ。 私は10年前位まで、人事領域に非常に苦手意識(と言うか「嫌い」という意識)を持っており、法律…