案件に入る段階で知識が無いと成り立たない
コンサルの仕事においてはかなり広範な知識が求められる。専門領域に特化したある程度シニアなコンサルについてはその領域の深掘りだけで通用する場合も有るが、少なくとも若手のうちは常に新しい知識が求められると…
コンサルの仕事においてはかなり広範な知識が求められる。専門領域に特化したある程度シニアなコンサルについてはその領域の深掘りだけで通用する場合も有るが、少なくとも若手のうちは常に新しい知識が求められると…
コンサルファームに属している人自身であっても、コンサルという仕事に対する捉え違いをしている人が多いと感じる。調査や分析といった作業。これはコンサルが提言をする上での基盤になるものではある。しかし、それ…
私は一応「戦略コンサル」と自称しているが、手元に有る案件の結構な比率が組織や人材系のテーマになっている。(とは言え、マーケティングやファイナンスなどの案件も色々と抱えているので「組織・人事コンサル」と…
これは恐らく、どの世界でも同じだと思うが、「非常に優秀」と評されるためには資質が不可欠だと思う。どれだけ頑張ったところで、資質に秀でていないと上位数%といった中に入ることは厳しいと思う。 一方で、「優…
Twitterで書いたことに関して。 採用に限らず、「事実(実態)」と「認識」は異なる。コンサルタントの仕事を行っていて施策等を考える上で、「事実を基に」ということは基本として叩き込まれる。 コンサル…