「非常に優秀」と「優秀」の差は資質に因るが、「優秀」と「普通」の差は取り組みの違いに因る
これは恐らく、どの世界でも同じだと思うが、「非常に優秀」と評されるためには資質が不可欠だと思う。どれだけ頑張ったところで、資質に秀でていないと上位数%といった中に入ることは厳しいと思う。 一方で、「優…
これは恐らく、どの世界でも同じだと思うが、「非常に優秀」と評されるためには資質が不可欠だと思う。どれだけ頑張ったところで、資質に秀でていないと上位数%といった中に入ることは厳しいと思う。 一方で、「優…
Twitterで書いたことに関して。 採用に限らず、「事実(実態)」と「認識」は異なる。コンサルタントの仕事を行っていて施策等を考える上で、「事実を基に」ということは基本として叩き込まれる。 コンサル…
この仕事での経験を重ねるに連れ、「戦略コンサルタント」という職の中で見るべき中心は「組織」なのではないかと感じることが多くなる。 そもそも、「戦略コンサルタント」という表現はおかしくて、本来は「経営コ…
コンサルタントにとって「視点を切り替える」ということが非常に重要なことだと考えている。企業における問題などに向き合っている際に、「常識的」と言えるような切り口からそれらを眺めていても、何も始まらない。…
Twitterで書いた下記の点について。 若手の頃の評価で「優秀」か否かというのは、「決められたことをそつなくこなす」という軸に重きが置かれていると思っている。コンサルで言えば、「お作法」に則った調査…