読書録「読んでない本について堂々と語る方法」
題名に惹かれて買った本。 パッとタイトルを見た感じは、非常に安直なハウツー本のような印象も受けるが、実際には「読書とは」、もしくは「教養とは」ということを再定義しているもの。 読書は、実際にその本を…
題名に惹かれて買った本。 パッとタイトルを見た感じは、非常に安直なハウツー本のような印象も受けるが、実際には「読書とは」、もしくは「教養とは」ということを再定義しているもの。 読書は、実際にその本を…
GWに向け、以前に読んだ本を少し読み返そうと思って本棚を眺めていたので、ついでに、コンサルタントとして役に立ったと感じた本のまとめ。 3.1. デザイン関連 3.1.1. 伝わるデザインの基本 良いス…
先日、スタッフ向け推奨書籍の中で基本的な意識・スキルに関するものをまとめたが、今回は戦略や組織等の各専門分野について学ぶ上での「教科書」的な書籍について。 各分野で様々な本が存在し、良い本も勿論多い。…
スタッフ向けに推奨図書をリスト化して渡したりしていたのだが、自分の頭の中の整理も兼ねてブラッシュアップ&絞り込みをした。やはり、絞り込んで行くと定番本が多くなるが、良いものは良い。 まずはコンサルの基…
日中に、下記のようなブログを書いた。 当初、もう数冊を並べて書こうと思っていたのだが、途中で止めた。「入社前に」と考えると、やはり、コンサルタントの仕事に関する本を読むよりも他のことに時間を使う方が良…